top of page

​当院からのお知らせ

マイナンバーカードが保険証として使えます

当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。マイナンバーカードを保険証として使う際は、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報をマイナンバーカードより取得・活用して診療を行うことが可能です。

​電子カルテの活用について

当院では、医療DX推進による質の高い診療を実施するため、電子カルテを活用して情報管理し診察を行なっています。

​診察について

休日は日曜、祝日、8/14-16,12/30-1/3となります。週によって( )の医師が診察する場合もあります。

HPへの掲載事項202505 1 .jpg

※手術は (火) 午後 (水) 午後 (木) 午前、午後に行っています。

​個人情報について

当院では個々の患者様に合わせた医療サービスを提供するために、当院からの電話、手紙等でのお問い合わせに個人情報を使用させていただきます。ご都合の悪い方はお申し出ください。

​外来診療での患者様の呼び出し、病室の名札の掲示について

「本人確認」と「個人情報保護」とを比較した場合、医療安全の観点から前者が重要と考え、基本的にはお名前を呼ばせていただきます。お名前の呼び出し、病室名札の掲示を希望されない場合はお申し出ください。

保険外負担にかかわる費用について

HPへの掲載事項202505 pages .jpg

特掲診療料の施設基準の届出について

夜間・早朝加算等

明細書発行体制加算

時間外対応加算

医療情報取得加算

医療DX推進体制整備加算

一般名処方加算

外来後発医薬品使用体制加算

コンタクトレンズ検査料1

 

指定医療機関

保険医療機関

難病指定医療機関・難病指定医配置医療機関

労災保険指定医療機関

生活保護法および中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく指定医療機関

被爆者一般疾病医療機関

結核予防法指定医療機関

小児慢性特定疾病指定医療機関

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

初診時

マイナ保険証利用あり 1点

マイナ保険証利用なし 3点

 

再診時

マイナ保険証利用あり 1点

マイナ保険証利用なし 2点

 

(3ヶ月に1回算定)

医療DX推進体制整備加算

当院は医療DX推進の体制に関する事項及び診療を実施するため、 オンライン資格確認システムより取得した医療情報を活用し診療を行うよう努めています。

当院では、診察室等において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

当院は、マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

当院は、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。

 

初診時 8点

明細書発行体制等加算

当院では、明細書を無料で発行しています。明細書を希望しない場合はお申し出ください。

診療所の入院基本料

当院では入院診療時に入院基本料を算定します。現に看護に従事している看護職員の数:7人

外来後発医薬品使用体制加算

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、現在医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方 (主にジェネリック医薬品の処方)にすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、患者さんに適切に医薬品を提供します。

ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しする薬剤や投与する薬剤を変更する可能性があります。変更にあたりご不明な点やご心配なことがありましたら、医師・職員までご相談ください。

令和6年10月より、長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者さんの希望を踏まえて先発医薬品を処方した場合は、選定療養の対象となることをご了承ください。

夜間・早朝等加算

平日午後6時から午前8時まで、土曜日正午以降に受付をされた場合は、診療時間内・予約受診であっても夜間・早朝等加算 (50点)を算定させていただきます。

コンタクトレンズ検査料

1. 初診料及び再診料

コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料 288点を、当院で過去算定したことがある方は再診料74点を算定いたします。

2. コンタクトレンズ検査料1

コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、 200点を算定いたします。

*厚生労働省が定める疾病の治療によっては、コンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。

 

*上記につきご不明な点はご相談ください。

 

診療医師名:

渡辺 英臣 眼科診療経験43年(令和7年4月現在)

渡辺 真矢 眼科診療経験13年(令和7年4月現在)

bottom of page